新着記事一覧
-
令和7年度技術士第二次試験の受験申込受付開始
申込受付開始 いよいよ受験申込受付が開始されました。4月16日(水)までの約2週間が受付期間です。WEB受付は17時までなので、気を付けてください。 改めて、業務経歴票はただの申込書ではないことを口を酸っぱくしてお伝えしておきます。論文試験では使い... -
令和7年度技術士第二次試験の受験申込書配布開始
受験申込書の配布が始まりました。4月16日(水)までが配布期間で、郵送であれば、4月16日までの消印があれば有効となります。また、WEB受付も開始ということで、1日早い4月15日の17時までの受付となっています。 技術士第二次試験の受験申込書はただの申... -
令和6年度技術士第二次試験合格発表
おめでとうございます! 技術士の第二次試験の合格発表がありました。合格された方はおめでとうございます!一年間の苦労が報われた時かと思います。頑張った自分以外に、協力してくれた家族や指導してくれた上司・先輩にも感謝ですね。一般部門に合格され... -
令和6年度技術士第二次試験口頭試験終了
口頭試験 令和6年11月30日(土)~12月22日(日)および令和7年1月11日(土)~1月19日(日)で実施されていた全ての口頭試験が昨日に終了しました。口頭試験に臨まれた方はお疲れ様でした。試験結果は令和7年3月14日(金)に発表です。果報は寝て待ちまし... -
令和6年度 技術士第二次試験筆記試験合格発表
合格発表 令和6年度技術士第二次試験筆記試験合格者が発表されました。合格された方はおめでとうございます!まだ口頭試験が残っています。合格率は9割なので、1割の人は不合格になる可能性があります。筆記試験とは異なり、対策なしでの合格は難しいです... -
令和6年度技術士二次試験お疲れ様でした
二次試験お疲れ様でした 技術士二次試験お疲れ様でした。普段パソコンでの入力が日常となっているかと思いますので、手が動かくなるぐらい大量の文字を書いたと思います。今後の口頭試験に向けて、まずはゆっくり休んでください。合格発表は10月下旬になる... -
令和6年度技術士第二次試験筆記試験会場
試験会場が公開されました 北は北海道から、南は沖縄まで、試験会場が公開されました。総合技術監理部門と一般部門で会場が異なる地域もあるので、十分に注意してください。技術士第二次試験は受験者数が多い試験です。事前に会場までのルートを確認してお... -
働き方改革でも年収を上げる
働き方改革 2019年から始まった働き方改革ですが、建設業にもその波が本格的に押し寄せています。一億総活躍社会の実現に向けた施策であり、その三本柱として、長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、雇用形態によらない公正な待遇の確保が目的です... -
技術士の副業
個人事業主としての技術士 技術士の合格発表がありました。合格された方はおめでとうございます。合格された後はどうしますか?一般部門に合格した場合は総合技術監理部門に挑戦することが多いですよね?では、総合技術監理部門に合格した後はどうしますか... -
技術士二次試験口頭試験合格発表
合格おめでとうございます! 口頭試験に合格された方、おめでとうございます!まずは喜びをかみしめて、一息ついてもらえればと思います。そして、総合技術監理部門を目指してください。一般部門は専門的学識で問題に対する課題を解決します。総合技術監理...
12