二次試験対策– category –
-
令和7年度技術士第二次試験の受験申込受付開始
申込受付開始 いよいよ受験申込受付が開始されました。4月16日(水)までの約2週間が受付期間です。WEB受付は17時までなので、気を付けてください。 改めて、業務経歴票はただの申込書ではないことを口を酸っぱくしてお伝えしておきます。論文試験では使い... -
令和7年度技術士第二次試験の受験申込書配布開始
受験申込書の配布が始まりました。4月16日(水)までが配布期間で、郵送であれば、4月16日までの消印があれば有効となります。また、WEB受付も開始ということで、1日早い4月15日の17時までの受付となっています。 技術士第二次試験の受験申込書はただの申... -
令和6年度 技術士第二次試験筆記試験合格発表
合格発表 令和6年度技術士第二次試験筆記試験合格者が発表されました。合格された方はおめでとうございます!まだ口頭試験が残っています。合格率は9割なので、1割の人は不合格になる可能性があります。筆記試験とは異なり、対策なしでの合格は難しいです... -
令和6年度技術士二次試験お疲れ様でした
二次試験お疲れ様でした 技術士二次試験お疲れ様でした。普段パソコンでの入力が日常となっているかと思いますので、手が動かくなるぐらい大量の文字を書いたと思います。今後の口頭試験に向けて、まずはゆっくり休んでください。合格発表は10月下旬になる... -
技術士合格虎の巻
業務経歴票 業務経歴票はただの申込書にはあらず!まず、技術士法の第二条を確認してください。計画、研究、設計、分析、試験、評価、これらに関する指導の業務についての記載が必要です。 第二条(定義)この法律において「技術士」とは、第三十二条第一...
1